2017/03/08 16:18
インカストロを使って「動く電車」を作ってみよう!
こんにちは! スタッフの坂江です(^^)
イタリア製の知育玩具インカストロは 「1つの形」 しか使いませんが、
色んなものが作れるんですよ♪
今回は 「動く電車」 です。
まずは伸縮パーツを作ってみよう!
このブロックは使い方によって、「伸縮できるパーツ」 や 「回転できるパーツ」を
作ることができます。
1つの形しか使わないので割と頭を使うんですよ(^^)
「あのパーツを探したり」 という探す作業がないので、見つからなくて諦めたり、途中でやめたりはなく、
集中して取り組むことができる玩具です。
(実は割と大人の方も夢中になってしまう人が多いです!)
ではまず、下の二つのパーツを作ってみましょう。
(伸縮幅が短いパーツです)
(伸縮幅が長いパーツです)
あとは繋げて楽しく遊びましょう(^^)
伸縮パーツを繋げることで、くねくね曲がるものが作れます。
電車だけでなく、ヘビなども作って遊んでみてね♪
集中力・想像力を養うのに最適の知育玩具!
「1つの形」 「1つの事」 「1つの物」 に集中することは、想像力・考える力・集中力を
飛躍的に伸ばすことができます。
「あれがない」 「これがない」 ではなく、あるもので作る力。 それもたった1つの形だけで!
子供たちの 「能力」 の開花に最適なおもちゃです(^^)
子供がもっている色々な能力を養ってあげたいですね。
インカストロについて詳しい情報はこちらです。